「友達の親が亡くなったらどう対応すればいい?」

 

親しくしていた友達の親が突然亡くなってしまったという時、どう対応すればいいのか分からなくなる方は多いのではないでしょうか。

 

亡くなってすぐに訃報を知る方もいれば、後日にメールや電話で知る方もいますし、立場や状況も様々にあります。

 

そんな中で、友達に対して行う行動は何がベストなのか?と頭を抱えて悩んでしまいますよね。

 

友達には何て声をかければいいの

通夜や葬儀には参列をするべき?

友達に対して今後はどう対応したらいい?

 

などなど急な知らせに対して、なにが常識ある行動なのかと疑問に思う方はとても多いです。

 

という事で今回は、友達の親が亡くなったと知った時の対応、友達にかける言葉、葬儀や通夜に行くべきかどうかなどご紹介させて頂きます。

 

どう対応すべきか悩んでいる方は参考にしてみて下さいね。

友達の親が亡くなったのを知った時、どうする?

それでは早速、友達の親が亡くなったと知った時にどう行動したらよいのが、ご紹介しますね。

 

友達の親が亡くなったと聞いたときに、まず取るべき行動は友達との親密さによって変わってきます。

 

たまに連絡を取る程度なのか、頻繁に連絡を取り合うほどの仲なのかどうかなどによって、かける言葉なども変わってきますよね。

 

ですがもし長年の付き合いだったり、何度か遊びに行った事のある仲などであれば、できるだけ早くお悔みの言葉を伝える事が礼儀になります。

 

ですので、訃報を知った時はまず友達に電話を一本入れるようにしましょう。

 

お悔やみの言葉というのは手紙やメールで伝える事もできますが、やはり一番気持ちが伝わるのは直接の電話になります。

 

また、中にはメールやLINEでお悔みの言葉を言われるという事は気分を害す方もいます。

 

そして、メールやLINEは気軽に送れますが、「返事」が必要になってしまう為、相手に手間をかけてしまうというデメリットがあります。

 

なので、友達とある程度の親しさがあるのであれば電話を入れて直接お悔みの言葉を伝えるようにしましょう。

 

ただ、もし友達がメールやLINEで知らせてくれたという場合はそれに返事をする形などでも構いません。

 

友達の方からメールやLINEを使って連絡をくれた場合には、相手に合わせる形でお悔みの言葉を伝えても大丈夫ですよ。

 

ですが知人づてに聞いたり、新聞などで知った場合や、久しぶりに連絡を取る場合などにはメールではなく電話を入れるようにしてみて下さいね。

 

その方が気持ちも伝わりますし、電話を受けた方も「わざわざありがとう」という嬉しい気持ちになりますよ。

友達とあまり親しくない場合は何もやらなくて大丈夫

友達の親が亡くなったと聞いたときに、あまり親しくない友達の場合もありますよね。

 

たまにしか連絡を取らない友達や、年賀状程度でしかやり取りのない友達なども中にはいると思います。

 

そういった友達の親の訃報を知った場合には特に何かをする必要はありません。

 

わざわざお香典を用意したり、お悔みの連絡を入れるという必要はないんですね。

 

訃報を知った後に、友達と会う機会などがあればその時にはお悔みの言葉や励ましの言葉をかけると良いでしょう。

 

またその他に、故人にお線香をあげる機会などもあれば、その時には気持ちとしてお供え物なども持って行けば良いですよ。

 

ですが、特に会う機会がなかったり、本人から直接聞いたという事でなければ、特別に何かをする必要はありませんよ。

友達の親が亡くなったと後日に知った場合はどう対応する?

友達の親が亡くなったという訃報を、時間がたった後の後日に知ったという方も多くいますよね。

 

という事で次に、後日知った場合は友達にどう対応をすればよいのかご紹介させて頂きますね。

 

もし後日に亡くなったと知った場合でも同様に「人から聞いたんだけど・・」などと電話を一本入れるようにしましょう。

 

あまり親しくない友達であれば何もする必要はありませんが、友達と親しかったり、直接お線香をあげに行きたい場合などは電話を入れるようにしましょう。

 

そこで、何と言えばいいのか悩む方も多くいると思いますが、

 

「大変だったね。何も知らなくてごめんね。」

「つらかったね。」

「亡くなったって聞いたんだけど、、」

「私にもお線香を上げさせて。」

 

などと、自分の気持ちをそのまま伝える形で大丈夫です。

 

特にむりをして励ましの言葉などを伝える必要はありませんので、素直に思っている事を伝えてみて下さいね。

 

また、お線香をあげたい場合はその旨もしっかりと伝え、香典などを渡したい場合には直接伺った時に渡すようにして下さいね。

 

もし弔問などに行く事が難しければ口頭でお悔みの言葉を伝え、郵送で「香典」もしくは「お供え物」に「お悔み状」を添えて送れば良いですよ。

 

お供え物を送る場合は、香典で送る予定だった金額と同じほどの金額になるようにしましょう。

 

そして、49日が終えるまでの間は喪家の方々は香典返しや相続の事についてなどで精神的にも時間的にも余裕がない時期になります。

 

なのでその間はたまに電話で話を聞く程度にとどめ、葬儀が終え1か月~2か月ほど経ってから遊びに誘って愚痴を聞いてあげるなどすると良いですね。

 

ただ、遺族にとってはデリケートな時期になりますので、相手の状況や心情を伺いながら暖かく様子を見守ってあげるようにしましょう。

友達の親が亡くなったらかける言葉は?

友達から親が亡くなったと連絡などを受けたときに、どういった言葉をかければよいのか悩みますよね。

 

「ご愁傷様です」などと言うお悔やみ言葉は一般的ではありますが、他人行儀な気がして使いずらい方も多いと思います。

 

そこで、身内が亡くなった人にかける言葉についてはこちらの記事で詳しく解説をさせて頂きました。

 

一般的によく使われる言葉をご紹介しましたので、友達に対してどう対応をすればよいのか、会った時の第一声は何を言えばいいのか悩んでいるという方は参考にしてみて下さいね。

 

また特に、友達にし対して「ご愁傷様です」「お悔み申し上げます」などのお悔み言葉を使う事に抵抗がある方が多いですが

 

基本的に、長年の付き合いのある友達などであれば「お悔み言葉」を必ずしも使わなければならないという事はありません。

 

相手を気遣った自分の言葉であれば良いので、状況に合わせて言葉をかけてあげるようにしてみて下さいね。

友達の親が亡くなった場合にお通夜や葬儀は出る?

友達の親が亡くなった場合に自分は葬儀や通夜に参列すべきなのか、行かない方が良いのか迷いますよね。

 

という事で、通夜や葬儀には行った方がよいのかなどご紹介させて頂きます。

 

 

家族葬以外であれば葬儀・通夜への参列は自由になります。

 

 

基本的に、家族葬などでなければ葬儀・通夜への参列というものは自由になっています。

 

なので、通夜に参列をしたいという意思があれば、友達にそう伝え通夜、葬儀に参列をしても問題はありません。

 

「葬儀の案内が来ていない」という場合も、基本的に葬儀の案内は故人の親戚や仕事関係が優先になっていってる状態なんですね。

 

友達まで連絡を入れていくと喪家側が大変なので、わざわざ友達まで連絡をしない事が一般的には割と多いのです。

 

なので、「行ってはいけない」という訳ではないので、友達との関係次第で参列をするかどうかは自由に決めて問題ありませんよ。

 

ただ最近は近親者のみで行いたいという方が増えてきていますので、事前に友達に確認を取ってから参列をするようにしましょう。

 

葬儀会場へ着いたら受付の人には「この度はご愁傷様」ですと伝え香典を渡すか、無言で頭を下げるだけでも大丈夫ですよ。

 

ちなみに、わたしは高校生の頃に身内の亡くしましたが周りが大人だらけの葬儀の中で友達が来てくれた時はとてもホっとした記憶があります。

 

学生だったので、香典は必要なかったのでありませんでしたが、お焼香して手を合わせに来てくれただけでもとても嬉しかったです。

 

なので、葬儀に参列をしなくても、大人であれば香典を持って挨拶に行くだけでも十分遺族としては気持ちがありがたいです。

 

なので、もし駆け付ける事ができそうであればお焼香を上げて手を合わせに行くという事だけでもされてみるといいですね。

葬儀や通夜への参列が難しい場合は?

社会人ともなると急な葬儀に駆け付けられないという事がとても多いですよね。

 

そういった場合はむりに出る必要はありませんが、「何か自分にできる事はないか」と考える方がとても多いと思います。

 

そこで、葬儀や通夜への参列が難しい場合は供花、弔電をするというのがおすすめです。

 

どちらも前日までに動けば遠方からでも対応ができますし、お悔みの気持ちを友達や故人に伝える事ができますよ。

 

まず、供花は故人にお供えするお花ですが葬儀会社に連絡をすると当日でも手配が可能となっています。

 

なので、もし葬儀や通夜には行けないけど何かできる事をしたい、との事であれば特におすすめですね。

 

価格は1万5千円~3万円ほどとなっているので、他のお友達とお金を出し合って「友人一同」として供花する事もできますよ。

 

ただ、葬儀会社にもよりますが、葬儀が始まる4時間ほど前までには連絡をしないと間に合わない場合が多いです。

 

なので、遅くても葬儀が始まる4時間ほど前には近くの葬儀会社へ連絡をして手配をするようにして下さいね。

 

また、会場へ駆けつける事ができない場合には、弔電を打つ事もおすすめです。

 

こちらは24時間いつでも申し込みができますし、前日までに申し込めば葬儀当日には間に合うようになっています。

 

また、当日に申し込んでも間に合うこのような電報のサービスもありますので、活用してみて下さいね。

 

もし、供花や弔電も難しいという場合には香典を速やかに現金書留で郵送をするという形でも構いません。

 

速達で送る事が出来ますので、白い便せん1枚にお悔みの言葉を添えて、郵便局の窓口から郵送をするようにしましょう。

友達の親が亡くなった時の香典の相場は?

最後に友達の親が亡くなった時の香典の相場についてご紹介させて頂きますね。

 

お香典をいくら包めばいいんだろうと悩んでいる方は参考にしてみて下さいね。

 

 

友達の親が亡くなった時の香典の相場は5千円~1万円ほどになります。

 

 

香典の金額は友人との間柄や故人との面識によって変わってきているんですね。

 

なので、親しい友人で故人とも面識があれば1万円、あまり親しくない友人で故人とも面識がなければ5千円ほど、と決める方が多いです。

 

金額については悩むかと思いますが、故人や友人にとの関係性によって決めるようにしてみてくださいね。

 

もし、過去に香典を頂いたことがあれば必ず同じ金額にするという事がマナーなので、そのようにしましょう。

 

もし、お供え物も持っていくという場合には香典とお供え物と合わせて丁度良い金額になるようにしましょう。

 

例えば本来香典に1万円ほど包もうと考えていた場合は、香典に5千円、お供え物に3千円などとして金額を決めるようにしてみて下さいね。

まとめ

友達の親が亡くなったらどうすればよいのかご紹介をさせて頂きました。

まず訃報を知った場合には、親しい友達であれば電話を入れてお悔みの言葉を伝えるようにしましょう。

また可能であれば葬儀会場などへ行ってお線香を上げて手を合わせに行ってあげるといいですね。

遠方からで難しい場合には郵送で香典やお供え物を送る事ができますので、そちらも検討されてみて下さい。

香典やお供え物の金額については悩まれると思いますが、故人や友人との関係性など考慮して決めるようにしましょう。