こんにちわ、カヅキと申します。^^

今回は『喉声とはどんな状態なのか?』

『特徴と改善方法は?』『喉声の歌手って?』という

悩みと疑問について元バンドのボーカル視点でお話させて頂きますね。

 

 

喉声とはどんな状態?

 

まず世間的に喉声=悪いというイメージがありますよね。

 

なので『自分も喉声じゃないのか?』と

不安に思われる方もいらっしゃると思います。

 

 

ただ、ボーカリストの世界で喉声という言葉は使われません。

(少なくとも私の周りにはありませんでした)

 

 

これを言い出したのが誰なのか・・定義も分かりません。

なので、『個人個人に喉声の定義がある』のだと思います。

(そもそも明確な基準がない。)

 

 

1つの基準として腹式呼吸が出来ていない事があげられます。

 

 

確かに声楽的に腹式呼吸は大切ですが

なぜ大切なのか分からない方も多いのではないでしょうか。

 

 

歌を歌うときに一番大切なのは

身体の力を抜いてリラックスし

理想は誰かと談笑している時のような状態で歌える事です。

 

 

そして、ほとんどの場合人間は腹式呼吸で生活をしています。

 

 

ですが、身体に力が入ったり緊張をしたり

たくさんの息を吸って吐く時に胸式呼吸になってしまいます。

 

 

そのように、力が入り胸式呼吸になった時に

『いつもみたいにリラックスして腹式呼吸のままで歌いましょうね』

というのが始まりなんですね。^^

 

 

胸式呼吸の特徴として息を吸ったときに

肩があがってしまう事があげられます。

 

 

ですが普段の呼吸で肩が上下している人はいませんよね。

 

 

もし一つの定義を『腹式呼吸をできていない事』とするなら

自分が歌っている時に肩が上がってしまうからは

『喉声』という風に定義づける事ができますね。

 

 

ただ次に本当のお話をします。

 

 

喉声の特徴って?

 

ただ冒頭にも申し上げましたが

『喉声』は誰が作り出したか分からない定義も曖昧なものです。

 

 

その為多くの人が抽象的に捉えていますね。

 

 

ただ、声楽を学んでいる私の視点からすると

恐らく多くの人が指す喉声は

『単に正しく歌えていない状態』でしょう。

 

 

 

まず、声というのは声帯で作り上げられます。

 

そして、『声帯』は

●閉じたり

●開いたり

●伸びたり

●縮んだりします。

 

 

この『閉じたり、開いたり』で『地声』か『裏声』が決まります。

 

●閉じた状態=地声

●開いた状態=裏声

になります。

 

 

そして伸びたり縮んだりで音程を作ります。

 

●伸びた状態=高い音

●縮んだ状態=低い音

になります。

 

 

 

そして

開いたり閉じたりする筋肉をTA

音程を作る伸びたり縮んだりする筋肉をCT といいます。

 

 

このバランスが偏り過ぎず適度だと良い状態なんです。

 

 

CTが働いて声帯が縦に伸びた時(高音の時)に

TAが緩めば裏声になりますし

TAが適度に働けば力強い声になります。

 

 

しかし、TAが強すぎると叫び声のように

『苦しそう』な・・『キツそう』な・・

そう、多くの人が指す『喉声』になるのではないでしょうか。

 

 

そして、TAが強すぎると伸ばしたゴムのように

筋肉の限界がくればヒュンっと戻って緩んでしまいます。

この時に『声が裏返る』という現象が起こります。

 

 

・・・ちょっと難しい話になってしまいましたね。^^

 

 

結局正しい状態で歌えているというのは

常にTAとCTのバランスが適度な状態です。

それが美しい理想の発声となります。

 

 

そして、実はこれに腹式呼吸は関係ないんです。

 

 

声は声帯というティッシュのようなひだに

肺から息を吹きかけ振動させて出します。

 

 

この声帯を振動させる空気は

腹式呼吸だろうが胸式呼吸だろうが同じです。

 

 

肺から出てきた二酸化炭素です。笑

 

 

ただ、歌うときは自然なTAとCTの働きを

ジャマしないようにリラックスする必要があるので

腹式呼吸が適していると言えますね。

 

 

で、このTAとCTの働きが適度でない理由は

本当に人それぞれなんです。

 

 

使わなくていい筋肉に力が入っていたり

息を吹きすぎだったりアゴや舌に力が入っていたり。

 

 

それぞれ理由が違うので特徴もバラバラになります。

 

 

 

あなたの発声がうまく出来ていない理由

ザックリと『喉声』という風に分析するは

あまりにも抽象的になってしまいます。

 

 

『なぜ筋肉のバランスが健康的でなくなってしまうのか?』

という理由はたくさんの要因が複雑に絡み合っているからなので

『喉声』という概念は一度捨てて頂きたいなと思っています。^^

 

 

改善方法は?

 

歌の改善というのは実はとても大変なんですね。

半年年は最低でもかかります。

スポーツと同じですね。

 

 

例えばフィギュアスケートを見よう見まねでやってきて

なんとか回転は出来るけど体のあちこちが痛い・・という人がいたとします。

(実際には中々いないかもしれませんが)

 

 

まず正しい筋肉の使い方や体の使い方を覚えるために

今持っている間違った技術は捨てる必要はありますし

0から基礎を学ぶという事で1年か2年は習得に時間がかかります。

 

 

 

歌も同じなんです。

 

 

今までの歌い方で高い声が出てたけどすぐに枯れてしまう。

 

 

もしそうならまず今までの全てを捨てて

『高い声がでないあなた』になってからでないと

正しい技術や体の使い方を習得する事はできないんですね。

 

 

間違った方法は忘れないといけないんですね。

 

 

ですが、ほとんどの体を使った運動は

2年も続ければエキスパートにはなれます。

 

 

独学で変える事は難しいと思いますが

頑張れば必ず上達します。^^

 

 

私もジュディマリのOverDriveという曲が

キーが高く歌えませんでしたが

 

 

一度間違った歌い方は一切捨て

コーチと二人三脚で

コツコツ練習を続けた結果

かるく歌えるようになりました。^^

 

 

とにかく正しい練習が大切なんですね。

 

 

まず心がける事は

● 顎や喉のスジに力を入れない

● 腹式呼吸で改善するモノもあれば、しないモノもある

● チェストボイスばかりで出そうとしない

 

という事です。こちらの記事をそれぞれ参考にしてみてください!

 

喉声の歌手って?

 

というわけで、よ喉声の歌手と聞かれると

『声帯の筋肉が適度なバランスで

働いていない歌手』という事になりますね。

 

 

あまり上手ではない方が

一般的に指されている『喉声』という事になっちゃいますね。^^:

 

 

ただ、歌手は上手さだけではないです・・!

発声が健康的でなくても目の前にいる人を

楽しませてくれるシンガーは沢山いますから。^^

 

 

 

個人的に日本人女性ではスーパーフライの越智さんは

かなり上手だと思います。

 

また最近人気の米歌手のアリアナ・グランデさんも

かなりお上手ですよ。

 

ぜひ、参考までに聞いてみてください。

それでは、ありがとうございました^^

 

次にカラオケで喉が痛くなった時の治し方は?即効性のある漢方薬は?

について書きましたのでぜひ参考にしてみて下さい。^^