「返信用封筒の自分の名前下の『様』は書き直すべき?」

 

受験票の送付であったり、就活、企業や学校とのやり取りなど様々な場面で使う返信用封筒。

 

ビジネス面ではよく使用される封筒ですが、普段生活していてなかなか使う機会ってないですよね。

 

そこで、ちょっと特殊な封筒という事もあり書いていて「ここはどうするの?」と分からない事が出てきてしまう方が多いと思います。

 

自分の名前の様は消すべきなの?

相手の人に失礼のない書き方は?

返信用封筒で気を付けるマナーって?

 

などと色々と疑問な点が出てきてしまいますよね。

 

特に返信用封筒は出す側も返信をする側もマナーが細かいため、就活をする場合などは特に気を使ってしまうかと思います。

 

という事で今回は返信用封筒の自分の名前について、宛名の書き方、返信用封筒のマナーについてご紹介させて頂きます。

 

初めて返信用封筒を扱うという方はぜひ参考にしてみてくださいね。

返信用封筒の自分の名前下の様は消すの?

それではまず返信用封筒の自分の名前についてから解説を致しますね。

 

あらかじめ「様」が印刷済みの封筒の場合は「行」に書き直す必要はありません。

 

返信用封筒の自分の名前の箇所は自分で書く場合と、用意された封筒などであらあかじめ印刷されている場合とあります。

 

これが特に印刷されておらず自分で書く場合は「様」とはせずに「行」として書く必要があります。

 

自分の名前に敬称を付ける事はマナー的に良くないからですね。

 

ですが、企業から頂いた封筒であったり、学校側が用意した封筒などであらかじめ「様」が印刷されているものがあります。

 

そういった返信用封筒の場合はわざわざ「様」を「行」と修正する必要はありません。

 

そうしてしまうと、相手方が自分宛に返信をしてくる時に「行」を消して「様」と書き直さなければならなくなってしまいます。

 

相手の方の手間を増やしてしまったり、封筒を汚してしまうので、現代のマナーではあらあじめ印刷されている場合はそのままで良いという考え方となっています。

 

なので、違和感があるかもしれませんがあらかじめ「様」が印刷された返信用封筒に名前を書く場合は修正をせずにそのまま名前を書きましょう。

 

わたし自身、受験の時や就活の時には何度か返信用封筒を利用しましたが「様」のままで問題ありませんでしたね。

 

担当の先生にも何度も点検して貰いましが、このやり方でやってきました。

 

なので自分で書く場合は「行」と書きますが、そうでなければ堂々と自分の名前を書きましょう^^

返信用封筒の宛名は行と宛どっち?

返信用封筒の自分の名前下の部分を「行」とすべきか「宛」とすべきか迷う方も時たまいらっしゃいます。

 

一般的に返信用封筒の自分の名前下は「行」でも「宛」でもどちらでも大丈夫です。

 

自分で名前を書く場合には「様」ではなく、「行」か「宛」のどちらかを名前下に書く必要があります。

 

ですが、これに関して意見が分かれる場合もありますがどちらでも問題ありません。

 

なぜかというと、どちらも現場では同じような扱いで同じような頻度で使われているからなんです。

 

なのでこれを「行」にしたからといって何か問題があるわけでも、「宛」としたから評価が下がる事もありません。

 

返信用封筒では「行」も「宛」も全く同じ扱いになるので、気にせず使いたい方を使ってくださいね。

 

ちなみに、あらかじめ印刷されている場合は書き直す事などせず、そのまま使用をして下さいね。

返信用封筒の裏の差出人は何も書かないでOK

自分宛の返信用封筒を同封する場合にもう一つ注意すべき点があります。

それは相手方の名前や住所を書く裏書の部分です。

 

 

返信用封筒で裏に相手方の名前や住所を書く事はしなくて大丈夫です。

 

 

普通、封筒を出すときに表は宛先、裏には自分の名前や住所を書きますよね。

 

なので、たまに気遣いで返信用封筒の裏に相手の名前と住所も書いておいてあげよう、とする方もいます。

 

ですが勝手に差出人の名前を書いてしまう事は「相手の情報を勝手に書く」という事で失礼となってしまいます。

 

なので、この裏書の部分は書かなくても大丈夫なので表面に「自分の名前・住所」のみをしっかりと書くようにしましょう。

 

ちなみに、返信用封筒の裏面はしっかり差出人となる相手側が記入をするので大丈夫ですよ!

 

という事で返信用封筒の裏面には何も書かないように気を付けて下さいね。

返信用封筒のの正しい送り方は?3つ折り?

返信用封筒を同封する際の折り方についても悩んでしまう方は多いですよね。

 

返信用封筒の折り方は二つ折りがいいのか?それとも三つ折りがいいのか?ご紹介させて頂きます。

 

 

返信用封筒の折り方は2つ折りでも、3つ折りでもどちらでも大丈夫です!

 

 

返信用封筒の折り方に特に決まりやルールなどはありません。

 

ぐちゃぐちゃではなく、キレイに違和感なく封筒の中に入っていればそれでOKです。

 

なので二つ折りでなければならないとか、三つ折りでなければならないとか、そういった事はありません。

 

封筒のサイズを考慮してきれいに入る折り方で入れるようにしてみて下さいね。

 

大体、多くは2つ折り~三つ折りなのでこのいずれかで入れればOKですよ。

 

あまりにも小さく折ったり、何重にも折ったりしてゴワゴワさせたり、ぐちゃぐちゃだと印象が悪くなってしまいますが、そうでなければ大丈夫です。

返信用封筒に必要な料金の切手を貼ろう

封筒を同封する前に、返信用封筒の切手はできるだけこちら側で負担をするようにしましょう。

 

返信用封筒の切手を貼る事は必ずしも必須という事ではありません。

 

ですが、わざわざ相手に返信をして頂くものになるので「気遣い・心遣い」といった点から、こちら側が負担する事がマナーとなっています。

 

なので、高額なものでもないので郵便局で必要な切手の料金をしっかり確認をして、貼るようにして下さいね。

 

もし、ここで切手の料金が不足してしまうと相手方に返信用封筒が戻ってしまいます。

 

差出人の相手に迷惑をかけないためにも、余裕を持った金額の切手を用意して貼るようにしてみて下さいね。

返信用封筒には両面テープを貼ると喜ばれる!

最後に、返信用封筒にしてあると相手方に「気が利くな~」と喜ばれる豆知識を1つご紹介しますね。

 

それは、返信用封筒の入れる際に、封をする場所に両面テープを貼っておくという事です。

 

これをあらかじめしておくと、相手の方がわざわざ糊付けをして封をする手間を省くことができます。

 

なので、返信用封筒の処理に慣れていて、事務仕事をされている方々はこのようにしている印象が多いですね。

 

なのでもし、余裕があるという場合は両面テープを貼っておくといいですね。

 

これはちょっとした気配りではありますが、やはり相手方に喜ばれますし好印象を持ってもらえる事も多いです。

 

学校でも社会でもこの少しの気配りが大きく印象を変えますので、ぜひやってみて下さいね。^^

まとめ

返信用封筒の名前の「様」は消すのかどうか?についてご紹介をさせて頂きました。

自分に様を付けたまま送るなんて、、と感じると思いますが、あらかじめ印刷されてあるものはそのままで構いません。

自分で名前も宛名も全て書く時は「行」にする事がマナーですが、印刷されている場合はそのままで大丈夫ですからね。

また裏面に記入する相手の情報などは一切書かずに、裏面は何も書かないで同封するようにしましょう。^^

最後に2つか3つ折りに綺麗に折ったら、あとは切手、両面テープを貼っておけば完璧ですよ!