「キッチンハイターってステンレス用品に使っても大丈夫?」

 

飲食物の温度を保ち美味しい状態で口にできる事から人気なステンレス水筒やステンレス製品。

 

汚れも落としやすく重量も軽いため、特に水筒やタンブラーなどは人気ですよね。

 

錆びにくいステンレス用品は日常生活の中でも数多く、シンクやお鍋、ボウルにフライパンなど様々な調理器具があります。

 

ですが、長年使ってきているとステンレス用品には茶渋が付いたり、汚れが付いたり、匂いが付いてしまったりします。そこで、、

 

ステンレス用品にハイターを使っても大丈夫なの?

ステンレスの水筒にハイターをしたら錆びる?

ハイターを使ったら変色するって本当?

 

などとステンレス用品のお掃除事情について気になってしまう方は多いのではないでしょうか。

 

特に調理場ではキッチンハイターなどが漂白・除菌・消臭をしてくれる万能剤として便利ですが塩素系のため使い方について悩む方も多いと思います。

 

という事で今回はステンレス用品にハイターを使っても大丈夫なのか、ステンレス水筒の茶渋や汚れの正しい落とし方についてご紹介をさせて頂きます。

ハイターってステンレスの水筒や製品に使っても大丈夫?

それではまずキッチンハイターをステンレスの水筒などステンレス用品に使っても大丈夫なのかどうかご紹介させて頂きますね。

 

ステンレス用品にキッチンハイターを使おうかな?と考えている方は参考にしてみて下さいね。

 

 

吹きかけるタイプの「キッチン泡ハイター」ならステンレス用品に使っても大丈夫ですよ!

 

 

ステンレスのシンクや調理器具・ステンレスの水筒の汚れを取りたい場合、吹きかけるタイプの「キッチン泡ハイター」なら使う事が可能です。

 

ですが長時間つけおきをするタイプの「キッチンハイター」を使用するとステンレスが腐食してしまうので、避けるようにして下さい。

 

まず、花王から販売されているキッチンハイターには種類が2種類あります。

 

長時間(30分前後)つけ置きをするタイプのハイターと2~5分で洗い流す泡ハイターと2種類販売されています。

 

そこで、「キッチン泡ハイター」の方は短時間使用で、ステンレスに泡を吹きかけてから2~5分ほど放置をします。

 

そうすると、数分で泡が汚れ部分のみにハイターが浸透をするため、ステンレスに成分が行き届かないうちに洗い流す事ができます。

 

ですが、原液を希釈して使うタイプの「キッチンハイター」は30分と長時間のつけ置きが必要となっています。

 

この長時間のつけおきタイプのキッチンハイターをステンレスに使用すると、液と成分の接触時間が長くなるためステンレスに成分が浸透してしまいます。

 

ステンレスは漂白剤(ハイタ-)の塩素成分、アルカリで腐食をしてしまうんですね。

 

そうするとステンレスの錆びや変色の原因となったり、ステンレスの成分が溶けだしてしまいます。

 

なので、ステンレスの水筒やステンレス用品にはつけ置きタイプのキッチンハイターを使用する事はできません。

 

ですが、2~5分で洗い流して使う事のできる「キッチン泡ハイター」なら短時間の使用方法になるのでステンレスの包丁、ステンレスの調理器具や水筒に使用しても大丈夫です。

 

なので、ステンレスの水筒やステンレス用品の漂白・除菌をしたい場合はキッチン泡ハイターの方を使うようにしましょう!

 

ただし、キッチン泡ハイターも長時間吹きかけたままにしたり、よく洗い流さないでおくとサビや腐食の原因となります。

 

正しい放置時間で放置するようにして、そして使用後は水またはお湯でしっかりと洗い流すようにしましょう!^^

ステンレスの水筒にハイターを使用する時の正しいやり方

ステンレスにハイターを使う場合は短時間の使用にする必要があります。

 

そこで、ステンレスの水筒やステンレス用品にハイターを使う時の正しい使用方法についてご紹介させて頂きますね。

 

 

ステンレスにハイターを使用する場合は2~3分を目安にして洗い流すようにしましょう。

 

 

ステンレスは長時間ハイターと接触をしていると、表面が傷んだり、変色をしたり、錆びてきてしまいます。

 

なので、ステンレスに使用する場合はハイターとの接触時間をあまり長くしすぎない事が重要です。

 

ステンレス水筒の場合はパッキンや水筒の中にスプレーを吹きかけて2分ほど放置をします。

 

そうしたらその後に水かお湯でしっかりと洗い流せば漂白・除菌の方は完了となりますよ!^^

 

ハイターなどの漂白洗剤を使うときの注意点としては、先にしっかり中性洗剤で洗っておく事がポイントとなります。

 

よく漂白・除菌をした後に洗浄をするという方もいますが、基本的には「殺菌は洗浄の後」というのが望ましいです。

 

例えば、手を洗うときも先に石鹸で汚れを洗い落としてからアルコールなどで除菌をしますよね。

 

洗濯物なども先に洗剤で洗ってから漂白剤で漂白・除菌などをしていきます。

 

このような手順がより効果的なので、先に中性洗剤でできる限りの汚れを落としてからハイターは使用しましょう!

 

ですが、ハイターの使用後は匂いなどが気になると思いますので、軽く中性洗剤でこする分には問題ありません。

 

中性洗剤でしっかりとハイターを洗い流したら、最後によく水またはお湯で洗い流しましょう。

 

ステンレス水筒などでハイターの匂いが気になるという方は熱湯を入れて放置をすると匂いがきれいに取れます。

 

なので、お湯にステンレス用品をつけてみてみて下さいね。

 

ですが、お湯を使う場合は製品の耐熱問題などもありますのでアツアツの状態から少し冷ました70度ほどのお湯を使うようにしましょう。

 

またその他、使用中の換気や他の洗剤と混ぜない、直接触らないようにするなど使用上の注意はしっかり守るようにして下さいね。

ステンレス水筒の茶渋や匂い、汚れを取る方法

それでは次にステンレス用品に付着してしまった茶渋やガンコな汚れを取る方法をご紹介させて頂きます。

 

ハイターを使ってもうまく落ちない!という方やステンレスのお手入れについて気になる方は参考にしてみて下さいね。

 

 

ステンレスについた茶渋や臭いを取るには重曹がおすすめです。

 

 

重曹はお湯に溶かすとその性質上、炭酸ガスが発生します。

 

なので、その泡で茶渋が落ちやすくなるんですね。

 

また重曹には研磨作用もあるため、ブラシでこすった時に傷つけずにきれいに汚れのみを落とす事ができます。

 

私もいつもステンレスの水筒は重曹を使ってきれいにしていますので、かなりおすすめですね。

 

重曹なら万が一口に入ってしまっても安全ですし、何よりきれいに簡単に落とす事ができますよ^^

 

ステンレスを重曹できれいにするやり方は以下になりますので、参考にしてみて下さいね。

 

 

1.ステンレス水筒にスプーン一杯の重曹を入れる

2.少し冷ました熱湯(60度ー70度)を8分目ほどまで入れる

3.軽く水筒を振ったら、お湯が冷めるまで60分ほど置く

4.中身を捨ててスポンジ・ブラシなどでこする

 

 

熱湯を使うやり方なのでやけどには注意をするようにして下さいね。

 

1回で汚れが落ち切らない場合は、もう一度同じ工程を繰り返してみて下さい。きれいになりますよ!

まとめ

ハイターはステンレス用品に使用しても大丈夫なのか?についてご紹介させて頂きました。

基本的には問題ありませんが、長時間の使用はステンレス用品には向いていません。

なので、短時間使用の泡タイプのキッチンハイターなどにして、長時間のつけ置きは避けるようにしてみて下さいね。

もしくは、家に余っている重曹などがあればそれを使えばきれいになりますので、試してみて下さいね!